子猫を育てる

生後3ヶ月の子猫ってどんな感じ?色々な不安を解決する育て方ノウハウ


生後3ヶ月の子猫を拾った、
もしくは保護したあなた!

これから猫との生活を楽しみにしている
反面、不安でいっぱいかと思います。

そんな不安なあなたに贈る、
生後3ヶ月の子猫の育て方のノウハウを
管理人の経験を語りつつ紹介したいと思います。

たむ子
これであなたも猫名人!

生後3ヶ月の子猫の特徴や体重は?必要なものは?

生後3ヶ月の子猫の様子はどうですか?
元気に走り回っていますか?

それともまだ自宅に慣れていない為、
隅っこの方に隠れていますか?

もし隠れていたなら、
子猫のペースで慣れようとしている
最中なので、そのままそっと
しておいてあげてください。

たむ子
隠れている子を
無理に慣らそうとすると
ますます引っ込んでしまうので注意が必要です

生後3ヶ月の子猫の
大きな特徴としましては
オスの子猫ちゃんは
そろそろ睾丸が出てくる時期です。

性別がよりはっきり
分かりやすくなります。

ゆず
大人になる準備を
しているニャン
たむ子
かと言って
去勢・避妊手術は
まだだよ!
生後6か月以降で
体重が4㎏を超えてないと
手術は出来ないよ!

生後2ヶ月の時に3種・4種・5種・6種の
いずれかのワクチンを打った子猫は
2回目のワクチンが必要な時期になります。

ワクチンを打っていない子猫は
1回目のワクチンを接種して下さい。

猫風邪や猫エイズ、クラミジアなどの
病気の感染症予防に必要な注射です。

料金は3種混合で4,500円程です。
6種混合は6,500円程です。

たくさん遊びたいやんちゃ盛りに
磨きがかかります。

自我も芽生え始まります。

生後3ヶ月の子猫はゲージが必要なの?留守番はできる?

留守番はお手の物です。
キャットフードと飲み水、
トイレが整っている環境で
あれば半日は留守番できます。

さく
1泊2日以上の
長期お出かけは
誰かに預けるか
ペットホテルを
利用するか
してほしいニャン

走り回るのが大好きな時期なので
ゲージで1日過ごすのは
ストレスたまるかもしれません。

日中家の中を自由に過ごしてもらって、
寝る時にゲージの中に入れる
飼い主様もおられます。

猫をゲージ飼いをされている方、
ゲージ飼いを検討されている方は
高さのあるゲージを買われる事を
おすすめします。


楽天市場/11,800円
↑↑
例えばこんなやつ。

猫は高いところが大好きです。
縦に高いゲージだとストレスなく
留守番することができるでしょう。

1日数分でもいいので
子猫とコミュニケーションを
とりましょう。

お互い癒しの時間になる事
間違いなしですよ♪

ねこじゃらしを見て尻尾を振って
追いかけるなどの猫本来の習性を
身に着けさせてあげてください。

すごい鳴くんだけどどうしたらいいの?

まずはキャットフードが
足りているかどうかを見ます。

お皿が空っぽだったら、
量を増やしてあげたらいいし、
キャットフードが全く減っていないので
あれば、与えているキャットフードが
好みではない事を教えているのかも
しれません。

食べ足りていて鳴いている場合は、
遊んでほしい・甘えん坊モードになっている
可能性があるので、
ねこじゃらしで遊んであげるか、
撫でてあげるなどの
コミュニケーションを取ってください。

まずは上記の事を
実践してみてください。
それでも鳴き止まない、
ますます鳴くようになったので
あれば、ストレスや体の不調を訴えている
可能性もあります。

便がゆるい・おしっこが出ていない・
目ヤニが増えたなどの症状があれば
一度動物病院に行かれてる事を
おすすめします。

生後3ヶ月の子猫の平均体重

生後3ヶ月と言っても
前半と中盤、後半では結構違いがあります。

3ヶ月前半・中期・後半の平均体重を
紹介します。

生後3ヶ月の平均体重
3ヶ月なりたての平均体重 1~1.5㎏
3ヶ月半の平均体重 1.4~1.6㎏
3ヶ月後半(4ヶ月直前)の平均体重 1.7~2㎏

あくまで平均体重なので、
目安にする程度でいいかと
思います。

さく
性別によっても
体重が違う事も
あるニャ。
オスは大きい子が
多いから平均より
重い事があるよ!
ゆず
さくは男の子だし
足も大きかったから
平均より大きくて体重も
あったもんね

生後3ヶ月の子猫に必要なもの

・ドライフード
・ウェットフード
・ご飯や水を入れる容器
 (陶器がおすすめ。重さがあるので
 ひっくり返されにくい)
・猫トイレ
・猫砂
・爪切り
・猫じゃらし
・寝床(隠れられる箱など)

生後3ヶ月の子猫を迎え入れた数日は見守りながら観察して

3ヶ月頃の子猫はある程度性格ができています。
そして猫は環境変化に弱い生き物です。

家に迎え入れて数日は隅っこの方に
隠れるかと思います。

無理やり引っ張ったりせず
出てくるまで見守りましょう。

ゆず
慣らそうとして
無理やりすると
ますます引っ込むニャ

出てくる様子がなくても
キャットフードや飲み水、
トイレや寝床などは
用意しておいてください。

人が居ない時に食べたり、
トイレをしている事が多いです。

おしっこを出していたら
問題ないのですが、

48時間以上尿を出さなければ、
その場合は無理やりにでも
病院に連れて行ってください。

尿を出さない状態を放置しておくと
膀胱に毒素が溜まり、
膀胱炎や尿毒症などの泌尿器科系の
病気を引き起こしているかもしれません。

猫は特に泌尿器系の病気に
なりやすいですので注意が必要です。

たむ子
猫砂が湿っているか
どうかチェックが必要です

生後3ヶ月ぐらいの子猫には
あまりありませんが、
猫砂が気に入らなくて
トイレをしない可能性もあります。

スポンサーリンク

生後3ヶ月の子猫を引き取った・里親になった時に確認する事

里親サイトや譲渡会などで
子猫を引き取った方は、
里親さんや譲渡会の方に、

ワクチン接種の有無や、
血液や便、尿検査などを
実施されたか確認しましょう・

・ワクチン接種の有無(回数も聞く)
・血液検査や猫エイズの検査は
 済んでいるか
・便や尿検査は済んでいるか
・現在病気はしていないか
・好きなキャットフードやおやつ
・使用していた猫砂
・猫の性格、特徴
・好きなおもちゃ

健康体である事、ワクチン接種済みが
確認出来たら
病院に行く必要はありません。

清潔な環境の中で子猫も
生活していたと思うので
ダニやノミが付いてる事も
少ないと思います。

病気や病院の確認事も大事なのですが、
絶対聞いてほしい事。

それは・・・。

猫砂の種類!!

里親さんや譲渡先から
引き取った子猫の場合は、
里親さん・譲渡先にどのような
猫砂を使用していたか
聞かれた方がいいと思います。

ゆず
アタイは紙の猫砂以外NGよ!
たむ子
ゆずは2歳の時
我が家に来ました。
お粗相ばかりして、
なかなかトイレで、
おしっこを
してくれなかったので
元保護主さんに相談。
そしたらなんと猫砂の種類が
違う事が判明!
すぐに
同じ猫砂に変えました。
それからお粗相も
なくなりました!

子猫の場合、
猫砂の違うせいで排泄をしてくれないと
言う話はあまり聞かないのですが、
念の為に確認された方がいいです。

さく
どんなキャットフードを
食べているかも
確認してね

生後3ヶ月の子猫を拾った場合の対処方法

外で保護した野良の子猫の場合、
ノミやダニが体に付いている
可能性が高く、お腹の中にも
寄生虫がいる可能性が高いので、
保護したらなるべく早くに
病院に連れて行って
あげてください。

環境に慣れず
怖がっているようでしたら、
とりあえず自宅で体を綺麗に洗い
汚れを取って、
家に慣れる頃(約1週間)まで
待ってあげてください。

たむ子
動物病院の先生が
そのように
教えてくれました

先住猫がいる家庭での対策

先住猫と接触させる前に
動物病院に行く事を
おすすめします。

感染症にかかっている可能性、
お腹の中に寄生虫がいる可能性、
ノミやダニが付着している
可能性があるので、
取り除けるまで離してくださいね。

たむ子
感染してしまったら
大変!
治療費もバカにならないわ!

管理人が先代猫まめにした検査項目
※先代猫は母が野良猫だったので検査をしました。

・血液検査
・猫エイズ白血病検査
・尿検査
・便検査


料金は13,000円ぐらいでした。

先代猫まめの母は野良猫でした。
なので念の為、通常の血液検査に加え
エイズと白血病の検査もしました。
結果は陰性でしたが、
お腹の中に寄生虫が
たくさんいる事が発覚!

母猫の母乳からの感染
だったみたいです。

2回分の虫下しを処方して
もらいました。

うちの猫はエイズや白血病は
陰性でしたが、
野良の子猫がエイズや
白血病のキャリアの
可能性もあります。

保護した子猫が病院で検査したら
白血病、もしくはエイズだった場合、
また外に捨てますか?

猫好きな方はきっとそのような
選択をしないと思います。

野良猫を飼うと言うのは
そのぐらいの覚悟が
ないと難しいと思います。

先住猫と離して飼うのは
なんだかお互いかわいそうな
気がしますので、、
お互い流血する喧嘩をしないよう
慎重に様子を見て2匹が慣れたら
一緒に居させてもいいのでは
ないかなと思います。

たむ子
動物病院の先生も
そう言ってたわ

野良猫の平均寿命は
2~3年と言われています。
死因の大半は事故や病気と
言われています。

もしかしたら一緒に居られる時間が
短いかもしれない。

野良の子猫を飼うのは色々覚悟が
必要なのです。

生後3ヶ月子猫のご飯のエサは?回数は?

キャットフードは1日3~4回。

量は体重やキャットフードのカロリーに
よって多少変わりますが、
1日だいたい45g食べると
言われています。

さく
1日3回だと1食15g!
ゆず
1日4回だと1食11g!

カレースプーン1杯で
約5gです。

スケールのない
方はスプーンで計ってね。

⇓⇓⇓

キャットフードの量はあくまで
目安量です。

生後3ヶ月の子猫は成長期の時期でも
ありますので食べたい分だけ
食べさせてあげてください。

走り回るので
消費量も半端ないので、
肥満になる事もないかと思います。

飼い主様の中にも
キャットフードを正確に計って
食べさせたい方おられると思います。
そんな方は是非こちらを
ご覧になって下さい。
標準量ってどのぐらいなの?子猫の餌の量や回数を分かりやすく解説!

子猫のご飯の量について
より詳しく知りたい方は
こちらをご覧になって下さい。
重要!猫のえさの量ってどのぐらい?計算方法を教えます!!

『キャットフードの回数と量は
分かったけど
子猫のキャットフード何にしよう?
どんなのがいいか分からない』

そんなお悩み飼い主様必見!

子猫のご飯に迷ったら、
とりあえず

“ピュリナワン1ヶ月分
 500円キャンペーン”

をお試しされてみては
いかがでしょうか?

キャットフードで有名な
“ピュリナワン”はただいま
1ヶ月分500円でお試し出来る
キャンペーンを開催しています。

ピュリナワン1ヶ月分500円キャンペーン

ピュリナワンを
食べさせている飼い主様も
多いですし、
試すにはいいチャンスだと思います。

たむ子
ピュリナワンの
製造元はコーヒーメーカーなどで
有名なネスレです。
気になった方は是非

生後3ヶ月の子猫にトイレを教える

生後3ヶ月の子猫に
トイレを教えましょう!

トイレの教え方をまとめました。


子猫がご飯を食べた後、
湿らせたティッシュやガーゼで
お尻をトントンと優しく刺激します。

優しく刺激をしたら
猫専用トイレに連れて行きます。

猫のトイレにおしっこを出すまで
トイレに居させて下さい。

匿名女性1
そんなタイミングよく
尿を出さないわ!
たむ子
トイレに連れて
行っても、出さない事も
あるかと思います。
そういった場合は、
お尻をトントンした
ティッシュを
猫のトイレに
入れておく
といいでしょう。
ゆず
自分のニオイが
付いているティッシュが
トイレに置いてあると
トイレの場所を理解してくれるよ

猫はトイレを覚えるのが早いので
一度トイレの場所を把握したら
大丈夫だと思います。

不安な人はおしっこが出たら、
おしっこのついた
ティッシュをトイレに
置いてトイレの場所を教えるのも
いいですね!

カーペットやフローリングに剥がれた爪が落ちている!大丈夫?

子猫が走り回った後や、
爪を研いだ後に落ちている爪。
猫本人は痛そうにしていないけれど、
大丈夫なの?!

結構大きめの爪が落ちてる事が
ありますので、
管理人も心配していました。

調べたところによると
猫の爪って玉ねぎやタケノコのような
層状になっています。

内側の爪の層が完成すると
古い爪の層が簡単に剥がれるようになります。

猫が爪とぎした後やバタバタ動いた後に
落ちている爪はいらなくなった爪なので
大丈夫!だそうです!

管理人が思う生後3ヶ月の子猫を育てるポイント

走り回るやんちゃな時期です。
ちょっとした隙間もスイスイと
入っていきます。

さく
なんでも興味津々
ニャン!

宅配便の荷物を受け取ってる間に
脱走してしまうケースもあります。

脱走対策は絶対してほしい対策です。
猫を一緒に暮らすのに1番大切と
言っても過言ではないです。

脱走対策まとめ
脱走対策記事一覧

ブラッシングや爪切りの習慣は
なるべく早く習慣づけて
おく方がいいでしょう。

早めに習慣づけないと、
嫌がってさせてくれません。
後々大変です。

ゆず
アタイ爪切りは
毎回大暴れニャン!
たむ子
ゆずの爪切りは
病院の先生に
おまかせしています。
月1,080円。
痛いです。

ボタンやビニール袋で遊ぶ子猫も
います。
電気コードを噛む子もいますので、
誤飲や感電に注意が必要です。

たむ子
ボタンやビニール袋は
隠しておく事!
電気コードは保護をする
カバーが売っています。
感電の恐れがないので
おすすめですよ


こんなのです。

たむ子
子猫は思っているより
チャレンジャー精神があります!
不幸な事故を
起こさせない為に
事前の対策が3ヶ月の
子猫を育てるポイント
であります

噛む癖のある子もいます。

遊びや甘えん坊モードの時の
甘噛みなら許せますが、

本気噛みはなんとしても
阻止したい問題ですね!

管理人は噛まれたら
『いったぁ~~い!』
大きな声で訴えます。

それでもなかなか噛み癖が直らない。

そんな時は

猫の後ろ側の首を噛む!

口の中が毛でワチャワチャするし、
引く人もいるかと思いますが、
『私の方が強い!
 逆らったらダメなんだよ!』

と意を込めて噛みます。

たむ子
ちょい強めに

これをすると噛まなくなります。

これはかなりワイルドな手法なので、
どうかと思います。

時間はかかりますが
噛まれる度に『痛い!』と訴える
戦法でしつけられている方が多いので、
そちらをおすすめします。

-子猫を育てる