子猫を育てる

猫のゲージ飼いのギモン!子猫はゲージ飼いが安全?期間はいつまで?


最近子猫を飼い始めた方、
これから子猫を迎え入れる方が
一番最初に悩む事。

それは子猫のゲージ問題!

・昼間家にいない時は
 ゲージがあった方がいいの?
・閉じ込めてしまうみたいで
  かわいそうじゃない?
・ストレス溜まるんじゃない?
・いつからいつまで
  ゲージの中で育てたらいいの?

子猫のゲージ飼い問題は様々。
メリットもあればデメリットもある
猫のゲージ飼い。

たむ子
管理人もゲージ飼い経験者。
実体験をまじえながら紹介していきます。

子猫ケージ飼いっていつまでとかあるの?ゲージ必要性とは?

管理人の経験の話ですが、
生後2ヶ月~2ヶ月半ぐらいまでは
ゲージがあった方がいいのではないかな?
と思います。

それはこんな経験があったからです。

我が家の先住猫まめが生後2ヶ月頃の時、
家族で半日出かける用事がありました。

猫とは自由気ままに動く動物。
そう思って、まめを室内放し飼い
していたのですが、
帰宅後ティッシュや
たたんでおいた服が
散らかっていて部屋が
酷い事になっていました。

部屋が酷い事になっているのは
片付けたらお終いなのでいいのですが、
もしティッシュやゴミを誤飲していたら、
隙間に挟まって動けなくなっていたらと
思うと怖くなりました。

たむ子
出かけている間、
ゲージに入れておけば
そんな心配ありません。

子猫のうちは、
せめて2ヶ月半ぐらいまでは
家を空ける時はゲージの中に
入れておく方が子猫の安全も守れますし、
心配する必要ありません。

狭いゲージの中に入れられて
子猫は鳴くかもしれません。

出かけ先から帰ってきたら
ゲージから出してあげてたくさん
スキンシップ取ってください。

たむ子
お互い癒しタイムね♪

ゲージに入れる際はご飯や飲み水はもちろん、
トイレも設置して下さい。

ゲージは生後いつまで?ゲージ必要性まとめ
管理人の勝手な見解なのですが、
管理人は生後2ヶ月半ぐらいまで
ゲージを必要だと思います!

しかし1日ずーっとゲージ暮らしは
あまりにも酷なので、
家にいる時はゲージから出して
スキンシップと取ったり、
家の中を冒険させてあげてください。

さく
1日中ゲージじゃ
ストレスマックスで
病気になるニャン!

ゲージは飼い主様の留守中、
子猫の安全確保を守るアイテムだと思います。

まだ右も左もわからない子猫。

誤飲や感電、脱走や事故の防止には
ゲージは必要アイテムだと思います。

ゲージから室内放し飼いにするタイミング

猫は基本自由気ままに行動する
動物です。

管理人はある程度子猫が
成長したら室内放し飼いを推進します!

・なんだか最近ゲージが狭い。
・ゲージに入れるとよく鳴く。
・我が家の環境に慣れてきた!
・留守中の室内放し飼いに何回か成功した!
・生後3ヶ月になって体もしっかりしてきた!

理由は様々ですが、
これは室内放し飼いをする
タイミングなのでは?
と思います。

飼い主様の見解でゲージから
出すか出さないか見極めてね!

たむ子
我が家のさくも
ゲージ飼いでした。
(多頭飼いの為)
室内放し飼いにしようとした
きっかけは、
さくをゲージの中に入れたら
怒って鳴いたからでした。
当時2ヶ月半でした。
さく
僕は家中を散歩したり
走り回るのが好きニャン!
ゆず
アタイが家のルールを
教えてあげた(?)ニャン

ゲージから室内に慣らす方法

いくら室内に興味があると言っても
いきなりゲージ無しの生活は
子猫もビックリします。

初めはゲージの扉を開放して
様子をみましょう。

眠い時、ご飯の時、
トイレしたい時にゲージに
戻ってくるかもしれません。

ゲージの中に入っていたトイレは
室内に慣らすためにゲージの外に
出してね!

トイレの場所が変わったら
最初は戸惑いますが、
猫は自分のニオイのするトイレを
発見すると場所が変わってもお粗相を
しません。

ゆず
アタイ達賢いの♪

室内放し飼いは何かと危険がいっぱい!

可愛い子猫ちゃんを
ケガさせたくありませんよね。

子猫だろうが成猫だろうが、
室内放し飼いをする時に
必要な対策をまとめました!

ゲージを卒業する際には是非とも
ご参考くださいませ。

室内放し飼いをする時に必要な対策

家具や柱で爪研ぎをする子がいます。 

家具や柱を傷つけられたくなければ
爪とぎを何個か準備する事を
おすすめします。

ゆず
我が家には段ボールタイプの
爪研ぎと麻ひもタイプがあるよ♪


↑段ボールなので月1回、
買い換えています。


↑こっちの方は長持ちします。

・窓や玄関に脱走防止柵を付ける。
 ちなみにうちはこれ⇓⇓⇓

コーナン オリジナル ロールマイティ網戸/7,106円

さく
うちの玄関前には
柵があるニャン!
たむ子
脱走防止柵の中でも
かなり安価な柵ですよ

・コードを噛む子もいます。
 コードを保護するかコンセントを
 抜いておきましょう。
 感電防止です。

たむ子
うちは留守にする時、
コンセントの
電源を切ってるよ

・ひも状の物を部屋に置いておかない。
・大事なもの・人間の食べ物は
 箱の中にしまうか隠す。

たむ子
うちは大事なものは
フタ付きの箱に避難させています。

人間と同じで猫ちゃんも十人十色。
全くイタズラをしない子もいれば、
電気コード噛んだり、
ビニール袋を食べたり、
玄関が好きな子がいたり・・。

一度癖付いてしまったら、
直らない可能性があるので、
先回りして対策しておきましょう!

スポンサーリンク

子猫をケージ飼いしてストレス溜まったりしない?

生まれたての子猫やよちよち歩きの
子猫は活動量が少ないですが、
歩き始めた子猫は1日中ゲージの中ですと
ストレスが溜まります。

さく
猫は運動するのが
大好きだぞ!

ずーっとゲージの中だと、
ストレスが溜まり膀胱炎などの
病気を引き起こしかねません。

ストレスを軽減させてあげるにはやはり
飼い主様とのスキンシップ。
そして適度な運動が不可欠になります。

飼い主様が家にいる間、
時間がある時は

・ゲージの外に出してあげる
・ねこじゃらしで遊ぶ
・抱っこをする

たくさんスキンシップや
コミュニケーションを取って
子猫にとっても快適なゲージライフを。

『ご主人様が帰ってきたら冒険できるから、
今はゲージでまったりしておこう』

など子猫なりの生活の
メリハリが付くかと思います。

子猫をゲージ飼いして寿命が短くなったりしない?

これも管理人の考えなのですが、
正直生後2ヶ月未満の子猫は
室内放し飼いよりゲージの方が安全なので
寿命が短くなる事はないかと思います。

生後3ヶ月・4ヶ月の
動きたい盛りの時期でも
狭いゲージの中、
成猫になっても
ゲージの中で過ごしていますと
活動の範囲も制限され、
運動不足になり、
ストレスが溜まり病気になる可能性が
あるかと思います。

ストレスや病気で寿命が短くなる
可能性だってあるのです。

たむ子
だだっ広い3段の
ゲージなら話は別ですが。

狭いゲージですと
筋肉の発達も遅れ、
骨も歪んで床ずれになったりします。

ストレスで人を噛むように
なるかもしれません。

爪を立ててくるかもしれません。

猫は基本、ゲージで飼うような動物ではないと
思っています。

・家に来て間もない猫
・病気で療養中の猫
・生後3ヶ月以内の子猫
・先住猫がいる家庭に新たに来た新入り猫
・長時間のお出かけで猫の安全を確保させたい

などの理由を除きまして、
生後3か月以上の猫のゲージ飼いは
賛同しません。

たむ子
病気になったら
治療費も高いからね

と言っても、
家庭の事情はさまざま。

どうしてもゲージ飼いが必要な場合は、
3段の大きいゲージを購入される事を
おすすめします。

たむこおすすめゲージ

縦にも横にもゲージが増やせるタイプです

子猫がゲージの中で鳴く原因とは?対処方法は?

拾った子猫や里親さんから引き取った子猫が
ゲージの中で鳴き続ける。

鳴く原因って何?
鳴き止ます対処方法があるの?

匿名女性2
生後2ヶ月半~3ヶ月の間までは
昼間の留守番はゲージで!

と考えておられる飼い主様の為に
鳴く原因を始め、
対処方法を紹介したいと思います。

そもそも子猫がゲージの中で鳴き続ける原因って?

簡単にまとめました。

・引き取られたばかりで
 環境に慣れず不安で鳴く。
・ゲージの外に出たくて鳴く。
・遊んでほしくて鳴く。
・甘えたくて鳴く。
・キャットフードや
 トイレの砂が気に入らない。
・お腹が空いている

細かく分けるともっと
あるかもしれませんが、
大まかに分けると
上記の5つぐらいになるかと思います。

子猫を引き取ったばかりでしたら、
か寂しくて母猫や仲間たちを呼ぶように鳴く。
これから先が不安で鳴く、
お腹が空いている。
が多いかなと思います。

さく
僕も兄弟や母と離れたから
最初たくさん鳴いてたよ!

鳴き続ける原因を少しずつ
取り除いてあげる事で
快適な生活・ゲージライフを
送る事ができるかと思います。

たむ子
私たちの不安も
取り除けますよ!

子猫がゲージの中で鳴き続く対処法

管理人なりに考えた、
子猫がゲージの中で鳴き続く対処法を
紹介します。

・環境に慣れるまでそっと見守る事も
 大事ですが『甘えてもいいんだよ』と
 ゲージの中に手を差し伸べて撫でたり、
 慣れてきたら抱っこしてあげる。
 猫って結構甘えん坊なので、
 触ってあげると喜びます。

・飼い主様が時間がある時は
 ゲージの外に出して
 おもちゃで遊んであげる。
 運動不足解消にも鳴りますし、
 子猫が遊び疲れて寝てくれます。

・キャットフードの量が
 2~3日経っても
 あまり減っていなければ、
 気に入っていない
 可能性があります。
 変えてあげた方が
 いいかもしれません。

たむ子
管理人は愛猫たちが
我が家に来た時
好みの味が分からなかったので
少量パックのキャットフードを
何種類か購入して
ローテーションして
食べさせてました。

・おしっこが48時間以上出ていない、
 トイレの外でお粗相してる場合は
 猫砂が気に入らない可能性があります。
 他の素材の物に変えましょう。

ゆず
アタイは
紙の猫砂以外ダメなの。
他のになると
おしっこ出来ないの
さく
お粗相が続くと
膀胱炎になる
可能性があるよ

上から順番に沿って
対処方法をやって頂くと
いいかなと思います。

子猫がゲージで鳴いていても無視していいの?

猫がこちら向いて鳴いている時は
何かを訴えてると思います。

猫も人間と同じように感情があります。
時間がある限りかまってあげてください。

ゆず
無視は辛いニャン

私は無視してはダメだと思います。
余計にストレスが溜まって
病気になりかねませんし、
なにより信頼関係が
築けないと思います。

忙しい時は無理ですが、
時間が許す限り猫との
コミュニケーションを
取ってくださいね。

おまけ☆猫の鳴き方辞典
※管理人の愛猫参考
ニャッニャッ・ニャオ 甘えています。相手してあげましょう。
ニャーン(かなり長め) お腹が空いている時や、何かしてほしい時。トイレが汚いなど。確認しましょう。
シャーシャー 威嚇しています。そっとしておきましょう。
カッカッカッカッ 鳥や虫などを見つけた時に鳴いています。捕らえる気です。

ある程度共通しているのでは
ないでしょうか?

猫の鳴き方と行動を観察してたら
結構面白いですよ♪

快適!子猫のゲージのおすすめレイアウト

たむ子考案!
子猫の快適おすすめゲージレイアウト!

まずは歩く事の出来ない生まれたて~
ヨチヨチ歩き始める1ヶ月頃の
子猫のおすすめゲージレイアウト

真上から見た図です。

たむ子
お手製なので見にくいかも

1ヶ月頃の子猫は走り回ったり、
飛び回る事がありません。
1段ゲージで十分生活できます。

1ヶ月までの子猫の育て方が分からない方は
是非こちらも合わせてお読み頂けましたら
嬉しいです。
子猫の育て方の不安を解決!生まれたて~生後30日以内徹底ガイド!

1ヶ月半~2ヶ月半・3ヶ月までの子猫の
おすすめゲージレイアウト

正面から見た図です。

1ヶ月半頃から軽く走り始めます。
2ヶ月に入るころには上手に走れるようになります。

1~3ヶ月までの子猫の
育て方まとめはこちら!
子猫の育て方を知りたい!生後1ヶ月~2ヶ月までの飼育方法とは?
子猫が我が家にやってきた!生後2ヶ月~3ヶ月までの育て方ガイド

3段ゲージは必要ないかもしれませんが、
せめて2段はほしいです。

管理人たむ子ゲージ飼いした時の感想

我が家には先住猫ゆずが居たので、
さくを引き取った時しばらくゲージの中で
過ごしてもらいました。

我が家に来た当時は生後1ヶ月半程だったので、
階段や玄関など段差のある場所に行って
ケガをしたらしたら大変なので、
ゲージがあってよかったと思っています。

ゆず
先住猫のアタイも
ちょうどいい距離感だったわ

ゲージは窮屈そうだし、
かわいそうと思ってしまいますが、
ゲージに慣れておく最大のメリットは、
災害時の時。

避難場所では猫や犬と同伴できないところが
ほとんどです。

愛猫と一緒に避難同伴できないのなら
避難場所に行かず車などで
避難される方もおられますが、

動物の保護センターで一時預かりされる方も
中にはおられます。

その場合預かり先ではもちろんゲージ生活。
猫が混乱しない為にもゲージを
経験しておく方がいいかと思います。

さく
僕はゲージ慣れっこ!
キャリーバッグも
自分から入って行くよ!

猫のゲージ飼い一生してもいいの?

猫の一生ゲージ飼い管理人は断固反対派!
ゲージに一生過ごさせるぐらいなら
猫を迎え入れてほしくないですね。

猫は自由に行動をするのを
好む生き物です。

もし成猫になってもゲージ生活だったら
運動不足になったり、
骨が歪んだり床ずれが起きたり、
筋肉や脳が未発達になったり、
病気になりやすくなったり、
いいことありません。

たむ子
めーーっちゃ大きな
ゲージで飼うなら話は別ですが。

ゲージに入れてもいいかなと思う時は
・生まれたて~生後2~3ヶ月の子猫。
・来客が来た時に使用する。
・体調不良の時。
・先住猫がいて新入り猫を迎え入れる時。

何度も言いますが、
猫は自由を好む生き物なので、
上記以外は基本、
室内放し飼いを推進します。

-子猫を育てる