子猫を育てる

子猫が我が家にやってきた!生後2ヶ月~3ヶ月までの育て方ガイド


生後2ヶ月の子猫を拾った。
里親になった。
譲ってもらった。
出会いはさまざま。

ペットショップにいる子猫も
だいたい生後2ヶ月頃です。

捨て猫だった子も、
ペットショップで
買った子もみんな同じ猫。

猫を飼うのを初めての方でも
安心して猫が育てられるガイドを
自分の経験を元に紹介したいと思います。

子猫の育て方を月齢ごとに
まとめています。
よかったら読んでください。
生まれたて~生後30日以内までの子猫の育て方
生後1ヶ月~2ヶ月までの子猫の育て方
生後3ヶ月の子猫の子猫の育て方

生後2ヶ月頃の子猫の特徴や体重は?必要なものは?

生後2ヶ月のの子猫はとにかく
元気いっぱい♪

身体はまだまた小さいけれど、
走る事やおもちゃを追いかけるのが
得意になってきて
猫らしくなってきます♪

たむ子
飛んでるように
走る姿がまた可愛いです

乳歯も生え揃っているので、
ドライフードも食べる事が出来ます。
水も上手に飲めます。

また体温調節も上手にできるので、
寝床にカイロや湯たんぽを置いておく
必要もなくなります。

たむ子
トイレも自分で
できるようになるし、
ドライフードも食べられるので
授乳期・離乳期の子猫に
比べると楽になります。

好奇心旺盛で何でも興味を持ち始める時期。
性格が形成され始める大事な時期でもあります。

体重は生後2ヶ月のはじめは950~1000g。
生後2ヶ月半で1050g。
生後2ヶ月の後半には約1250~1300g。
たむ子
生後2ヶ月の子猫は
消化器官もまだまだ未熟。
上記の体重より軽い・重いなど
あまり神経質にならないように。
食欲があって走り回っているなら
大丈夫ですよ。

生後2ヶ月の子猫に必要なもの

・ドライフード
・ウェットフード
・ご飯や水を入れる容器
(陶器がおすすめ。重さがあるのでひっくり返されにくい)
・猫トイレ
・猫砂
・爪切り
・猫じゃらし
・寝床(隠れられる箱など)

人見知りをする子猫なら、
家に迎え入れたら怖がって
部屋の隅っこや
ソファーの下に隠れられた!
出てこない!
なんて事もあります。

早く慣れてほしくて、
無理やり抱っこしたり
したくなりますが、
そこは我慢して
そっと見守りましょう。

トイレに行きたくなったり、
お腹が空いてきたら
人間が不在時に用を足したり、
食事をしたりします。

子猫のペースに合わせてください。

ゆず
無理に慣らそうとすると
ますます引っ込んでしまうニャン
さく
僕はすぐ慣れたぜ!
猫それぞれニャンだな!

生後2ヶ月の子猫を拾った場合の対処方法

生後2ヶ月頃の子猫が保護したり、
拾った。などの話をよく耳にします。

外で保護した子猫ちゃんはノミやダニ、
感染症などの心配があります。

保護したらなるべく早く
動物病院に行き適切な処置を
してもらってください。

たむ子
先住猫がおられる
ご家庭は、
保護した猫が
ノミやダニ、
感染症の確認が
できるまで
離して下さいね
保護した子猫が
・弱っている
・震えている
・目やにがついている
・鼻水が出ている
・お尻がウンチで汚れている
・歩き方がおかしい
・呼吸がしんどそう

などの体調が悪そうに感じたら、
速やかに動物病院に連れて行って下さい。

たむ子
命に関わる可能性も
あるわ

子猫の診察代・病院代はどのぐらい?

子猫を保護して病院に連れて行くのは
いいけれど、病院費用って
どのぐらいかかるのでしょうか。

初診料:500~1,000円
血液検査:4,500~5,000円
エイズ検査:4,000円
便検査:1,500円
尿検査:1,500円
虫下しや目薬などの処方箋:各500~700円
たむ子
15,000円ぐらいは
準備しといた方が
いいと思います。

感染症などにかかっていないかの
血液検査も必要ですが、
便の検査も非常に大切です。

野良猫の80%はお腹の中に寄生虫が
いると言われています。

寄生虫は成長の妨げになるので
便の検査もしてください。

たむ子
1回の虫下しでは
虫がお腹に残ってしまう
可能性があるので
2回分処方してくれる
病院が多いよ!
ゆず
お腹をスッキリさせて
たくさんご飯食べたいニャン

血液検査やワクチン接種など、
一度に処置してもらいところですが、
子猫も慣れない環境で緊張しているので
子猫の体調を見ながら、病院の先生と
話し合いながら検査や治療をしてください。

生後2ヶ月の子猫を引き取った・里親になった時にする事

生後2ヶ月の子猫を引き取った、
里親になられる方も多いと思います。

猫を引き取った・里親になったら
譲渡先の人や子猫の保護主の方に
確認する事をまとめました。

・ワクチン接種の有無。
・血液検査やエイズ検査など実施しているか。
・検便検査の有無。
・猫トイレの砂の種類
・好きなキャットフード
・好きなおもちゃ

動物病院で予めワクチン接種や
健康状態が確認されている
子猫は病院に連れて行く必要が
ないので確認してください。

こだわりのある子猫は
猫砂がいつもと違うと
トイレをしてくれない可能性があったり、
いつも食べているキャットフードじゃないと
食べてくれない子猫もいますので、
聞かれる事をおすすめします。

生後2ヶ月の子猫はワクチン接種が必要です

生後2ヶ月頃になったら
母猫の母乳に含まれている
免疫抗体が低下してきます。

特に母乳で育っていない子猫に至っては
母猫から免疫抗体を
もらっていないので、
感染症にかかると
死に至る事もあります。

そのような事が起こる確率を
減らすためにワクチン接種が
必要になってきます。

ワクチンはもし感染症にかかっても
重症化しないための大切な注射です。

ワクチン接種は飼い主様の
任務・責任なので必ずワクチンを
接種しましょう

生後2ヶ月頃に1回接種し、
接種して1ヶ月後(生後3ヶ月)にもう一度接種します。

2回接種した以降は年に1回の接種で大丈夫です。

ワクチン接種によって予防できる感染症とは?

猫ウイルス性鼻気管支炎
 (3種/7種)

 (猫風邪の一種。目ヤニや
 クシャミ・鼻水が特徴)

猫カリシウイルス感染症
 (3種/7種)

 (猫風邪の一種。
 口内炎・舌炎が特徴)

猫汎白血球減少症(3種/7種)
 (猫伝染性腸炎。 
 下痢嘔吐。致死率も高い)

猫白血病ウイルス感染症(7種)
 (白血病だけでなく、
 免疫不全やリンパ腫、
 貧血などを引き起こす
 根本的な治療法はない。

猫クラミジア感染症(7種)
 (クラミジア細菌によって結膜炎 
 ・鼻炎など発症する)

3種と7種のワクチンでは
予防できる病気や感染症に
違いがありますが、
これだけの病気・感染症を予防する事ができます。

たむ子
子猫時代になぜ
2回接種が必要なのか?
それはしっかり
免疫細胞を
根付かせ作るため
なのです!
ゆず
子猫時代は2回接種。
1歳以降は年に1回の接種でOK!
さく
1年で感染症予防の免疫が
無くなるニャン。
1年ごとの接種お願いニャン

ワクチンの種類は3種混合~6種混合まであります。

平均料金は3種混合で4,500円。
6種混合平均料金6,500円。

匿名女性2
うちは猫を外に出す
ことがないから
ワクチンっていらないわよね?!

いいえ。
家猫だってワクチン接種は
必要です。

近年猫を室内飼いされている
ご家庭が多いと思いますが、
家から出なくても感染経路は色々。

飼い主様が野外で猫などの動物を触る。
来客が動物を触ってから遊びに来た。
などの経路でまれに愛猫が
感染症を引き起こしてしまうケースが
あります。

なので完全室内飼でもワクチン接種は
してください。

生後2ヶ月子猫のご飯のエサは?回数は?

生後2ヶ月ご飯は子猫のドライフードを
1日3~4回。
柔らかくしなくても
食べてくれるので大丈夫!

成長期ですので、
食べたい分だけ食べさせて下さい。

どのぐらい食べるのかと言うと
キャットフードにもよりますが、
1日だいたい36gと食べると
言われています。

子猫は生まれてから~1歳までは
最も成長する時期。
元気に健やかに
育ってもらうには
まずはご飯ですね!

もちろん少食の子もいます。
子猫を観察してその子に合った食事プランで。

子猫の正確なご飯の量を計りたい!
知りたい!方は
こちらをご覧ください。
重要!猫のえさの量ってどのぐらい?計算方法を教えます!!

『どんなキャットフードを
 食べさていいのかわからない』

『買っても口に合うかわからない』

そんな方におすすめなのが、
“ピュリナワン キャットフード”

多くの飼い主様が購入されている人気
キャットフードメーカーなのですが、
ただ今、キャットフード1ヶ月分が
500円でお試しできるキャンペーンを
開催しています。

子猫用キャットフードももちろん
対象です。


ピュリナ ワン キャット 30DAYS ヘルシープログラム1ヵ月無料

子猫のキャットフードを何にしようか
悩まれている方必見です。

子猫~シニア猫まで幅広い
キャットフードを展開しているので
おすすめですよ♪

生後2ヶ月の子猫にトイレを教える

そこら中に排泄をされてはは困りますので(猫も人間も)
しっかりトイレトレーニングを
しましょう!

猫チャンは賢いですので
すぐ覚えてくれます。

食後、湿らせたティッシュやガーゼで
お尻優しく刺激し、
トイレに連れて行きます。

そこでおしっこを出すまでトイレに
居させて下さい。

おしっこのついたティッシュを
トイレに置いておくのもいいですね。

猫はトイレを覚えるのが早いです!
1回で成功する子猫もいます。

猫がトイレをする前の仕草とは?

猫はトイレをする前に必ず床を
クンクンしながら
カリカリと床を掘る
仕草をします。

その後おしっこや
うんちを出す行動に出ます。

その行動が見えたら
トイレに連れて行く!

匿名女性1
タイミングを
計って連れて行くん
難しいわ!

たむ子
トイレのタイミングは
だいたい食後や
起きた時が多いので、
食後や、
起床後にトイレに
連れて行って下さい

噛む癖のある子が出てくるかも!しつけ方法とは?

母猫や兄弟猫、先住猫がいない子猫は
甘噛みやじゃれ合い方が分かりません。

加減が分からず、
遊んでもらっている時に
思いっきり噛んできたりする
子猫がいます。

手に穴が開きそうなほど
痛い時もあります。

噛まれない為にする事は
“人間の手をおもちゃと思わせない事”
が大切です。

猫じゃらしの代わりに手で遊んであげる人が
たまにいますが、それは要注意です。

子猫はおもちゃと勘違いして
噛みにきますので注意が必要です。

手をおもちゃ代わりにしていないのに噛んでくる。
いきなりスイッチが入ったみたいにガブガブ噛んでくる。

そんな子猫もいます。

管理人が実践した対策は
噛まれたら「痛い!」と大きな声で
大げさに言ってみて下さい。

子猫は大きな声にビックリして一瞬
固まります。
1回では覚えられません。

噛まれる度に言う必要があります。

たむ子
先代猫まめは噛む子でした。
何度言っても聞かなかったので
先代猫まめのマネして
首の後ろを噛んでやりました!
それ以来私噛む事はなくなりましたが、
これはお互い刺激の強いやり方です。

生後2ヶ月の子猫はゲージが必要なの?留守番はできる?

管理人の場合、
先代愛猫まめの時は
ゲージは使用していません。

猫は自由に動ける方がいいと思い、
使用していませんでした。

末っ子猫さくは先住猫ゆずがいたので、
ゲージを使用していましたが、
ゲージの中が狭かったので
『外に出して!』とよく
鳴いていました。

すぐゲージから出し、
別室に2週間ほど隔離していました。

生後2ヶ月の子猫はよく走り回ったり、
色々なものに興味を示します。

・子猫の中には電気のコードを
 噛む子がいる。
・ビニール袋を噛んで食べる。
・小さいなボタンに興味を示す。
・部屋や台所に置いてある人間用の
 食べ物を食してしまう。
・ドアなどの隙間を通って脱走する
 可能性がある。

ゲージに入れておかないと上記のような
事故が起こる可能性があります。

が!

ゲージを置けない・置かないご家庭も
たくさんあるかと思います。

部屋で飼育する対策としましては

・電気のコードを噛むのなら、
 電気コードを保護する
 コードを買う。
・ビニール袋を噛んで食べるのなら
 出しっぱなしにしておかない。
・小さいなボタンなどの小物は
 専用ボックスに入れて
 猫の手の届かないところに
 保管する
・部屋や台所に置いてある人間用の
 食べ物は猫の手の届かない
 場所や、フタ付きの
 ボックスに入れておく。
・ドアや窓などに脱走対策を
 しておく。

などの対策方法があります。

お金と手間はかかりますが、
猫を飼う以上必要な対策だと思います。

たむ子
脱走対策はもちろん、
うちはビニール袋を
食べる猫がいるので
ビニール袋を
隠しています。
私たちが食べる
おかずなどの
作り置きのものは
レンジの中や
トースターの中に
入れて猫が食べて
しまわないように
対策しています!
もちろん脱走対策も
しています

もしゲージを用意するなら、
横に広いゲージより
縦に長いゲージを買われる事をおすすめします。

さく
僕たち高いところ好き!

生後2ヶ月の子猫は留守番はできる?

できます!

1泊2日はできませんが、
キャットフードと飲み水、
清潔なトイレがあれば
半日の留守番ができます。

たむ子
朝から晩まで不在でも
十分な食事と飲み水、
トイレがあれば大丈夫だよ!

夏の留守番

猫は暑さが得意と言われてますが、
近年40度超えする日が多くなってきています。
我が家はエアコン(28度設定)付けています。
水を多めに用意。

冬の留守番

うちの猫だけかもしれませんが、
夏より冬の方がよく寝ています。
段ボールに毛布のようなやわらかくて
暖かなタオルなどを敷いてあげると
いいかと思います。
氷点下の日、5度以下の
日はエアコン(23度設定)

外出する時、寂しそうに鳴くので
後ろ髪ひかれる思いですが、
外に出てしまったら猫自身ケロッと
しているものです。

たむ子
帰ってきたら
甘えてくると
思うのでたくさん撫でて
あげてくださいね♪
ゆず
私たちご主人様大好きニャン♪

よく鳴くんだけど大丈夫なの?対処方法は?

猫あるあるです。
猫も人間と同じで感情があります。

・遊んでほしい時。
・お腹が空いた時。
・行きたい場所に行けない時
 (高い場所など)
・甘えたい時。
・体調が悪い時
・気に入らない事がある

などがあります。

よく鳴く時にする対処方法

・遊び足りないかもしれないので
 ねこじゃらしで遊ぶ
・キャットフードが減っていなければ、
 気に入っていない可能性があるので
 変えてみる。
・トイレが綺麗かチェックする。
・ご飯が足りていないかもしれない。
・食欲がない、便がゆるい、
 尿を出していない等の場合→病院に行く。

是非上から順に実践してみてください!

管理人が2ヶ月の子猫を育てた感想

授乳期や離乳期の子猫と比べると
比較的育てやすいと思いますが、

活発に動き始める時期ですので、
様々な対策が必要になってきます。

台所の上に登ろうとしたり、
人間の食べ物にも興味津々になってきたり。


イタズラの後の就寝のさく。


遊び疲れて突如寝るさく。

生後2ヶ月の子猫を飼われる予定の方は
・脱走対策
・誤飲や感電対策

必須だと思います。

しかし生後2ヶ月の子猫はまだ赤ちゃんなので、
1日の大半は睡眠しています。

まだまだ母猫に甘えたい時期でも
ありますので、
とても甘え上手な面もあります。

しっかりコミュニケーションをとって
信頼関係を築く事で、
膝の上に乗ってきてくれたり、
一緒に寝てくれたりと素敵な猫ライフを
過ごす事ができます♪

-子猫を育てる